招待チケットでルヴァンカップ準々決勝
川崎フロンターレ VS セレッソ大阪を等々力スタジアムで観てきました!
数年ぶりの等々力スタジアム!
後半アディショナルタイムでの大逆転にはドラマを感じたね。
【夏休みはJリーグへ遊びに行こう】キャンペーンに当選したので
川崎フロンターレVSセレッソ大阪へ行ってきました!
ゆるサポな筆者がお届けするおすすめのうごきはこちら。
- 1.等々力スタジアムまでは武蔵小杉駅からバス(8分前後)がおすすめ(徒歩25分くらい)
- 2.渋谷駅か東急東横線武蔵小杉駅へ乗るときは、一番前の車両が空いてる!
- 3.飲み物や食べ物はコンビニで事前購入がおすすめ!
- 4.おすすめの座席は?招待チケットでよくあるバック席とホーム席ならバック席を選ぶ!
- 5.雨の日の座席は?屋根と椅子がある席!
- 6.帰りはスタジアム発の増便臨時バスで帰ろう!
1.等々力スタジアムまでは武蔵小杉駅からバス(8分前後)がおすすめ(徒歩25分くらい)
川崎フロンターレのスタジアムは武蔵小杉駅から徒歩25分ほどにあります。
※公式ホームページでは徒歩20分となっています。
試合当日は武蔵小杉駅前のバス乗り場から5分間隔で
スタジアム行きのバスが出ているのでバスを利用することをおすすめします!
1本見送ればだいたい座ってスタジアムまで行く事ができます。
19時開始の試合で18時50分くらいに武蔵小杉駅に到着したのですが
そこまで人は溢れておらず、バスも1本見送るだけで座って乗れました。
〒211-0052 神奈川県川崎市中原区等々力1−1
平日19時スタートのナイター試合だったのですが
バスに乗っていたほとんどの人が等々力グランドバス停で降りて等々力スタジアムへ向かっていました。
最寄りのバス停(等々力グランド)からスタジアムまでは5分もかからないくらいです。
Googleマップを見ずとも人の流れについていけば等々力スタジアムに辿り着けます!
2.渋谷駅か東急東横線武蔵小杉駅へ乗るときは、一番前の車両が空いてる!
渋谷駅から東急東横線に乗って
武蔵小杉駅に向かったのですが
電車は進行方向先頭の一番前の車両が空いているためおすすめです。
真ん中から最後尾は平日の退勤時間も重なってか混雑していました。
とは言っても味の素スタジアムへ向かう京王線ほどではありませんでした。
3.飲み物や食べ物はコンビニで事前購入がおすすめ!
当日は19時を過ぎた試合開始後に到着したためか
キッチンカーなどは店終いしている最中で
フードやドリンクはコンコース内にある売店で購入ができました。
試合開始後にコンコース内の売店に並んだので
5分ほどで順番が回ってきて行列に悩むこともなかったです。
また、がっつりしたフード系は売り切れもなく好きなものを購入する事ができました。
筆者はオレンジジュースと唐揚げを購入しました。
コンコースの売店で好きな食べ物がなさそうだなと思う場合は
飲み物はなどはスタジアムに来るまでの道中で購入をお勧めします!
4.おすすめの座席は?招待チケットでよくあるバック席とホーム席ならバック席を選ぶ!
今回筆者はホーム席ゴール真裏(座席がなく地べた座り)で観戦しました。
今回の試合は
- 平日ナイター
- リーグ戦ではなくルヴァンカップ準々決勝
だったため試合開始後でも比較的好きな場所に座りやすかったです。
基本立ち見席となるゴール真裏(座席がなく地べた座り)は
かなり空いていたためそこで観戦しました。
サポーターたちが応援しているホーム席は
ゴール真裏ではなくバック席に近いエリアにあり
そこではみんな立って応援をされていました!
ゴール真裏は地べた座りなので
100円ショップで売っているエアクッションや
折りたたみ椅子があるとお尻がかなり快適に過ごせると思います。
また、雨の日は雨晒しになり、地べたが水溜りのようになってしまうので
ゴール真裏での観戦は少しハードルが高いと思います。
椅子と屋根がある席での観戦をおすすめします。
5.雨の日の座席は?屋根と椅子がある席!
招待チケットでよくあるバック自由席とホーム自由席。
バック自由席であれば1階2階ともに屋根ある後方席をおすすめします。
フィールド側前方に座ってしまうと雨に吹きさらされてしまうため
カッパと雨が顔に当たらないようつばが広い帽子、
荷物や椅子、足を雨から守るとき用にポリ袋を用意していくことをおすすめします!
また、ホーム自由席は椅子と屋根がある席での観戦をおすすめします!
ホーム自由席でもゴール真裏は椅子がなく基本立ち見スタイルで
座る場合は地べたに座るスタイルでの観戦となるため
雨の日は濡れた地面に座りながら観戦しなくてはいけません。
結構ハードルが高いと思うのでホーム自由席の場合は椅子と屋根がある席をおすすめします。
6.帰りはスタジアム発の増便臨時バスで帰ろう!
試合終わりはスタジアムから臨時バスが増便されています。
10分ほど並びますが、歩いて帰るよりも楽なのでバスを利用されることをお勧めします。
おまけのフロンタくん
ちょっとしたフォトスポットになっていました。