防災備蓄の食料品としてとしておいしい缶詰を知ってる?
消費期限が1年以上ある缶詰は防災備蓄として優秀なアイテムだね。
防災は普段の生活+αであればあるほど平時の生活と共存できるから
平時でも美味しく食べられる缶詰に出会えるといいよね。
新型コロナウイルス感染拡大の影響により
スーパー等の食料品や日用品が品薄になるという事態が起こっています。
一過的なものだと思いますが、
このようなことをきっかけに自宅での備蓄品
はたまた防災について考え直すきっかけが生まれた人も多いのではないでしょうか。
政府は東海地震や首都直下地震に備えて
1ヶ月の備蓄をしておくようにというような広報もなされています。
テレビや雑誌では「1週間分の備蓄」とよく謳われていますが、
電気、ガス、下水など様々なインフラが早ければ約1ヶ月で復旧予定と推定されていることから
1ヶ月と見た方が良さそうな気がします。
備蓄ということで自宅での生活が可能であることが前提ですが
準備しておくことに越したことはないと思っています。
そして、食べるものは平事でも有事でも
おいしいものであれば尚良いと思いませんか?
無事になにも起こらなかった場合は
消費期限が近づいた缶詰を食べて消費するわけですが
少しでもおいしいものだと食べるときもわくわくできますよね!
という事で筆者が探した最高のおいしい缶詰をお教えします!
※缶詰内の成分等までは把握していないためアレルギーをお持ちのかたやお子様が食べる際には事前確認を行うようにしてください。
※他の防災士や防災機関などの記事もご参考の上、ご自身にあった缶詰をカスタマイズしていただけますと幸いです。
【最高のおいしい缶詰を求めて】防災備蓄としての缶詰探し(帝国ホテル編)
今回ピックアップしたのは帝国ホテルの缶詰です!
別記事で主食系を2つ、デザートを1つピックアップします。
なお、なお缶詰は消費期限が経過ししばらくすると
膨張して破裂してしまう恐れもあるとのことですので管理には注意してください。
(特に果物等のデザート系だと破裂して甘いシロップでベタベタになります)
【主食】帝国ホテル スープ セット缶詰
間違いなくおいしいものということで
筆者はまずいわゆる一流ホテルと呼ばれるホテルのホームページの検索を始めました。
そして見つけたのが
帝国ホテル スープセット 缶詰
もうホテルの名前だけで期待大です!
帝国ホテルの公式ホームページから注文しました。
7缶セットで3240円のものや
パウチタイプの6袋3,240円のものもありましたが、
今回注文したのは
バラエティセット (IKS-56V)(6,048円/税込/2020年2月29日現在)
6種類のスープ(160g)が各2缶ずつ梱包されているセットです。
帝国ホテルオンラインショップトップページに
10%OFFのキャンペーンコード(2020年3月31日まで)があったため
筆者はそのコードを入力して10%OFFで購入しました。
【スープの種類】
- フレンチオニオンスープ
- コーンのクリームスープ
- コンソメスープ
- ミネストロンスープ
- パンプキンスープ
- ポターュクレシー(人参)スープ
2月29日に注文して、4日後の3月4日に到着しました。
160gの容量が分かっておらず
かなり大きな缶詰が12缶もくる!置き場所ない!とそわそわしていたのですが
お上品な缶詰はお上品なサイズでした。
写真をたくさん撮りましたのでご参考までにご覧ください。
宅配業者はヤマト運輸で届きました。
帝国ホテルから事前にメールにて発送手配完了の連絡と追跡番号の通知がきます。
第一印象は箱も缶も小さい!でした。


箱を開けるとこのような感じで12缶が梱包されていました。
缶の上蓋にはそれぞれ賞味期限が印字されています。
※ホームページには製造より3年間と記載がありました。
(2020年3月4日到着時点)
- フレンチオニオンスープ/オレンジ枠内/2022年8月5日
- コーンのクリームスープ/白枠内/2022年10月17日
- コンソメスープ/紫枠内/2022年11月7日
- ミネストロンスープ/黄緑枠内/2022年10月16日
- パンプキンスープ/青枠内/2022年9月24日
- ポターュクレシー(人参)スープ/赤枠内/2022年6月26日
大きく見えますがTカードと比較するとこのようなサイズ感です。
各缶のデザインはこのようになっています。
「帝国ホテル」の高級感漂うデザインになっています。
裏面の成分表はこちらの通りです。
「召し上がり方」も記載されており、
中身を他の容器に移して温める旨記載がされていました。
なお、缶を直接火にかけたり、缶のまま電子レンンジで温めないよう
さらに赤字で記載されています。
缶の縦横の大きさは大体Tカードと同じくらいでした。
Tカードの上に缶を置くと
ちょうどTカードがすっぽり隠れてしまうくらいの大きさです。
缶の直径もこのような大きさでした。
箱の中には小さなメモが入っており
スープの種類によっては温めず冷たいままでも食べられるという説明書がありました。
ただし、その表記がないものは必ず温めて食べてねというものでした。
6種類のうち2種類は「温めても 冷やしても」の表記があるため
温めても冷たいままでもOKなスープです。
- コンソメスープ
- フレンチオニンスープ
まだまだ寝かせて置く缶詰となりますが
賞味期限直前または食べたくなった時に食べたくなるような
缶詰を一つ見つけることができました。
できれば早めに試食してレビューをしたいですがそれはまた今度に。
次は主食(パン)とデザート(果物)の缶詰を紹介します。
普段の生活にプラスαとなるような防災に。
ここまでお読みいただきありがとうございました!